カウンター 忍者ブログ

橋本農園 小山市のハトムギ農家

 橋本農園は小山市で米作りとハトムギ栽培をしています。 ハトムギは漢方薬のヨクイニンとして知られています。 最近は、ハトムギ茶ばかりでなく精白ハトムギ、ハトムギ粉、化粧品などに加工して販売され始めました。食べ方、利用の仕方、効能についてはブログをご覧ください。ヨクイニンは民間療法のイボとりとして以前から利用されていたのは周知のとおりです。 「ハトムギはジュズダマですか?」とよく質問をされます。ハトムギは極めてジュズダマと似ていますが別物です。精白粒にしてご飯と混ぜて炊き上げると麦に似たした舌の触感と香りがします。  最近小山市では小山のブランドとしてはとむぎを宣伝し始めました。はとむぎの効能について実証実験をして健康食品であることををアピールしています。  はとむぎ農家として安心安全なハトムギを皆様にご提供したいと思います。またブログでハトムギの食べ方や使い方なども紹介したいと思います。 橋本農園では精白ハトムギをヤフーオークションにて販売いたしております。800g 2000円(送料込み) 毎年8月には今年度分は完売となります。 今年度は11月に新年度産の販売開始になります。よろしくお願いいたします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

精白ハトムギの販売開始

令和6年の新ハトムギの精白ができました。
ヤフーオークションで販売致します。
ぜひご利用下さい。
自家製です。
安心安全な製品を心掛けております。一袋800g.   ¥2,000(郵送費込み)


拍手[0回]

PR

精白ハトムギ販売終了


精白ハトムギをヤフーオークションで販売致しましたが、
令和5年分は完売致しました。
令和6年の新精白ハトムギは11月からの販売を予定しております。
皆様にはこれからもよろしくお願いします。
なお、諸事情により値上げを致しました。
800g    2,000円での販売となりました。
今後とも宜しくお願いします。

拍手[0回]

今年のハトムギ

今年の収穫が終わりました。精白ハトムギを作りました。

ハトムギの殻付き
殻をむいたハトムギ

精白ハトムギにします。


ゴミや種を取り除きます。
袋に入れます。
ヤフーオークションで販売中です。
1キロ入り
食べ方はお米1合にスプーン1から2杯入れ炊きます。
お粥にしても良いです。

拍手[0回]

ハトムギご飯

ハトムギ入りご飯です
お米と一緒に炊くだけです。
分量は米一合に対してスプーン1~2杯です。
好みに応じて楽しめます。

ハトムギの精白はヤフーオークションで販売しています。1kg2000 円

ハトムギを自家製精白をしています。

ハトムギはやや麦のような感じの香りがします。ご飯の炊き上がりはやや色がつきますが少しなら気にならない位です。
味もパサつきますが慣れればお米と一緒です。
ヨクイニンとして漢方薬に使われているので、お試しください。

拍手[2回]

ハトムギ刈り

今年のハトムギは5月6月に雨が少なく、夏は暑く買ったので生育状況が心配でした。
9月の台風が適度な湿りとなり強風の被害もなく実があまり落ちなかったのが幸いし、例年の収穫状況とほぼ同じになりました。
いよいよ収穫が始まりました。


収穫後は乾燥機で一昼夜乾かして1トン袋に詰めます。
我が家では自家製の精白を作り、ごはんと一緒に炊いて食べます。
またハトムギを炒ってはとむぎ茶にして飲んだりします。
最近は健康食としてだんだんハトムギも認知されるようになってきました。
生産者としては安心安全を届けたいと心掛けています。
ヤフーオークションで販売しております。ぜひご利用ください。

写真は1キロ入り 精白はとむぎ
米1合(カップ1)にスプーンで1から2杯程度を一緒に炊くだけです。
味は麦を入れたような感じです。
お粥でも食ベられます。格別おいしいものではありません。
ごはんがやや麦飯同様に色が付きます。
我が家は毎日食べています。
おいしい新米のコシヒカリに入れて炊くので残念な気がします。( ´艸`)
栃木のコシヒカリはおいしいです。
ハトムギには「とちぎの星」「あさひの夢」が合うかもしれません。

拍手[2回]

種まき

桜が咲きだすと田植の準備が忙しくなる。
今年も4月4,5日の2日間で種まきをした。
コシヒカリ、あさひの夢、とちぎの星の三種類

しっかり芽が出てきたので5月初旬には田植になるだろう。

拍手[0回]

精白ハトムギ入りしもつかれ

精白はとむぎ入りしもつかれを作った。
材料は大根 人参 鮭 油揚げ 大豆 酒粕 精白はとむぎ
大きなおろしですりおろす。
味付けは鮭の塩辛さがあるので塩と醤油を少々。
煮詰めて水気がなくなり大豆が柔らかくなったら出来上がり。
見た目はあまりおいしそうではないが結構おいしい。
栃木県の郷土料理として初午には作るのが恒例  

拍手[0回]

令和3年度のはとむぎ精白粒の販売

ハトムギの収穫が終わり自家製精白粒を作った。


殻や種を取り除く。

袋詰めをする

1kg入りヤフオクにて12月1日から販売を始めました。
お米と一緒に炊きこんだり お粥や雑炊に入れたりしてお召し上がりください。
ハトムギははとむぎ茶ばかりでなく、最近美容の漢方薬として化粧品に加工され販売されており注目を集めています。
美肌効果やデトックス効果もあるという研究報告もあります。
是非お試しください。

ごはんの中にハトムギ精白粒が入っていますがあまり目立ちません。
味と香りはやや麦に近く少なければ気になりません。


拍手[1回]

米出荷

令和3年の新米の出荷がすべて終了した。
集荷場まで運ぶ。





だんだん1トン袋の出荷が多くなってきたようだ。
我が家ばかりではないだろうと思うが
高齢化で30キロの袋詰めは大変な重労働になってきた。
天気も良く無事にすべて終了した。今年のコメは例年にも増しておいしい。

栃木のお米をご賞味ください。

ハトムギ刈がいよいよ始まります。


台風が来なければ実がおちないので天気予報が気になるところです。

令和3年産はとむぎの精白の販売を始めました。
ヤフーオークションをぜひご利用ください。



拍手[1回]

渋皮付きはとむぎ

はとむぎの実は外側から外殻 薄皮 渋皮 子実の4層構造になっている。
子実を乾燥させたものが漢方ではヨクイニンとよばれている。
はとむぎは殻を取り除く(脱穀する)と渋皮の実になる。
お米に例えるなら玄米に相当する。

これを精白すると精白粒ができる。(お米に例えるなら精白米)

江戸時代中期の医師である貝原益軒の「大和本草」にはイボ肌荒れニキビを改善することが書かれている。
ぜひ試してみてください。

精白はとむぎ1kg 令和3年度産の精白はとむぎをヤフオクで販売し始めました。

渋皮付きはとむぎ1kg

ハトムギ水(水で煮る)やはとむぎ酢(酢に入れてつける)などでご利用ください。
やや多めの水で炊いてください(玄米と同じ)

拍手[0回]

麦刈が始まった。

麦が色づき始めた。
我が家はビール麦と小麦を作っている。
晴れ間を見てどこの農家も一斉に刈り始めた。
ライスセンターに持っていくが、混雑ぶりが半端でない。




延々と並ぶこと40台。ひたすら待ち続けること2時間。
原因は2.3.日雨が続いたから麦刈ができなかったこと。
そのためにどこの農家も一斉に麦刈を始めた結果このような軽トラックの3密状態になった。

麦刈はコンバインで刈っているよりも軽トラックで待っているほうが時間がかかる。
待っているのは忍耐我慢が必要だ。

麦刈が終わった畑は一斉あちらこちらで藁をもやしを始める。
すぐに田んぼにして田植えを始めるからである。
我が家は耕して6月にはとむぎの種まきをする。
最近はとむぎが注目されてきた。
漢方薬のヨクイニンと呼ばれて美容と健康に良いらしい。
伊藤園のはとむぎ茶も売られている。
これから暑くなるので水分補給に大いに利用して欲しい。



拍手[0回]

麦刈が始まった。

麦が色づき始めた。
我が家はビール麦と小麦を作っている。
晴れ間を見てどこの農家も一斉に刈り始めた。
ライスセンターに持っていくが、混雑ぶりが半端でない。




延々と並ぶこと40台。ひたすら待ち続けること2時間。
原因は2.3.日雨が続いたから麦刈ができなかったこと。
そのためにどこの農家も一斉に麦刈を始めた結果このような軽トラックの3密状態になった。

麦刈はコンバインで刈っているよりも軽トラックで待っているほうが時間がかかる。
待っているのは忍耐我慢が必要だ。

麦刈が終わった畑は一斉あちらこちらで藁をもやしを始める。
すぐに田んぼにして田植えを始めるからである。
我が家は耕して6月にはとむぎの種まきをする。
最近はとむぎが注目されてきた。
漢方薬のヨクイニンと呼ばれて美容と健康に良いらしい。
伊藤園のはとむぎ茶も売られている。
これから暑くなるので水分補給に大いに利用して欲しい。



拍手[0回]

田植えの準備

連休になり毎年田植が始まる。
苗が順調に伸びてきた。ビニールハウスは2月くらいから業者は頼まず一人で作り始めた。
4月に完成した。できたばかりのビニールハウスで初めて育苗した。
やはり温度管理や水やりの調整がなかなか難しく育ちが悪いようである。
発芽がまばらになり失敗した。

とちぎの星 あさひの夢 コシヒカリの三種類を作った。
いよいよ田植が始まる。
麦畑も黄色く色づいて来た。
麦のあとはハトムギの種まきと続く。
忙しくなる。

はとむぎの精白粒をヤフオクにて販売中。
自家製精白粒。栃木県産(国産100%)
米と一緒に炊く。最近はヨクイニンとして知られるようになった。
我が家では毎日食べている。
やはり我が家のコシヒカリはおいしい、
そのままで食べるのが一番であるがハトムギ入りごはんも食べつけると美味しくはないがまずいものでもない。
我が家はみんな元気で健康だ。
スープ カレー お粥などに入れてもおいしく頂けます。試してみてください。


拍手[0回]

はとむぎ栽培会議開催 はとむぎ「漢方のお粥」のレシピ紹介 

日時  2021年3月9日10時より
場所  栃木グランドホテル
主催  小山はとむぎ生産組合 株式会社高田肥料店

議題1農業情勢全般
  2種苗法の改正について
  3はとむぎの栽培技術について
  4はとむぎを取り巻く情勢について
  5令和3年度はとむぎ栽培計画について
について話し合いがなされた。
生産者はより良いはとむぎを作り消費者に安心安全を届けなければbならない。
はとむぎの自然治癒力を高める「漢方のお粥」レシピを紹介

4人分で米100gにハトムギ60g 水1.4リットル 塩4g
弱火で30分煮て塩を加え(好み)さらに15分煮て火を止める。
いろいろな効能があり治療補助にも良いといわれている。
ぜひ試してください。

ヨクイニンと言われていて古来より新陳代謝に良いとされる。

はとむぎの精白粒

ヤフオクで販売中です。ご利用ください。

 

拍手[0回]

はとむぎ茶

はとむぎ茶は健康に良いらしい。
作って飲んでみた。

はとむぎを焙煎する。
焙煎は浅炒りにする。
深く炒りすぎると苦くなって、はとむぎの香りがなくなってしまう。
焙煎したのをミキサーで粉砕する。

袋のに詰める。1袋10g

1袋を1リットルの水に入れて煮沸すること5分。
ハトムギエキスを抽出する。

熱いままでも冷たくしてもおいしいはとむぎ茶ができる。
いろいろはとむぎは漢方薬としての効能があるらしい。
ぜひお試しください。
橋本農園ではヤフーフリマで販売しております。

1袋10g20袋入り

ハトムギ農家の自家製焙煎はとむぎ茶
1000円(郵送込み)
ハトムギ精白粒もyahooに出品中です。
1kgと2kg を用意いたしております。

yahooに掲載中
1kg 2000円(送料無料)
2kg 3800円(送料無料)
 

拍手[0回]

ハトムギの効用

最近はとむぎの効用についての研究が進んでいる。
医学博士鈴木信孝氏の新型コロナの補完代替医療という本を紹介する。
わたくしが読んでも理解できる範囲ではないが、はとむぎがコロナに良いらしいという。

特定非営利活動法人
代替医療科学研究センター出版
定価880円+税

この本の中にハトムギ全粒熱水抽出エキスというページがある。



この本にハトムギの中にはハトムギ反応生成物(Coix-seed Reactive Derivatives;  CRD)
通称ハトムギCRDエキスという食品素材があり鈴木博士はハトムギCRDについて論じておられる。その中にハトムギエキスには抗ウイルス作用を示す可能性についても書かれている。

専門用語が多くてよくはわからないがコロナウイルスについてもCRDの主成分の1つであるケルセチンは「新型コロナウイルスとの戦いにおいて、とても重要なカギとなる化合物であることが分かってきた」と鈴木博士は述べている。
ハトムギ農家としてはなぜかうれしい気持ちになった。
コロナ禍の中、ハトムギ農家としてできることは良質なはとむぎを作り医学の進歩に貢献できるように頑張ることだと思います。
コロナが1日でも早く収束することを願うばかりです。
コロナの研究者にエールを送りたいと思います。

yahooに掲載中
ハトムギ精白粒1kg 2000円(送料無料) レターパックで郵送
       2kg 3800円(送料無料)レターパックプラスで郵送

拍手[0回]

ハトムギの精白粒を使ったレシピ

コロナのニュースでもちきりの新年となりました。
やはり健康第一の生活が大切だと思います。
急に寒くなってきました。
鍋料理など特においしく感じられます。
ハトムギの精白粒を入れて召し上がってはいかかでしょうか。
小山市の「広報おやま」1月号にはとむぎ精白粒を使ったレシピが紹介されていました。
はとむぎの精白粒を鶏肉 ねぎ 大根 キノコなどと一緒に入れます。
米とはとむぎを混ぜて30分 煮込めば出来上がりです。
しょうが ニンニク 塩コショウで味付け 簡単ですね。
お試しください。

ハトムギの精白粒(橋本農園自家製)ヤフープリマで販売中。

1kg入り2000円と2kg3800円を用意しております。
yahooでご利用ください。

拍手[0回]

ハトムギとは(はとむぎの効能)

ハトムギの収穫出荷も終わり自家製の精白粒を作っている。

左が粗目の精白粒  右が細目の精白粒
同じはとむぎの精白である。
粗目はサラダや煮物に入れ、細目は米に入れて炊くと目立たない。
使い分けることができる。
ハトムギの精白粒はヨクイニンといわれる漢方薬で知られている。
ハトムギの効能について
いろいろ出版されていたり研究されたりしている。
黒木治療院委員長 医学博士黒木睦彦氏の資料を一部掲載いたします。


また東京薬科大学名誉教授志田信男氏の資料を一部掲載いたします。

このようにはとむぎはイボやおできなどに効き目があるらしい。
そのほか小山市の実証研究の概要には
1 炎症抑制
2 動脈硬化の抑制
3 脂質異常症の抑制
4 肝機能の開園
5 肌質の改善
などが報告されている。

ハトムギの精白粒1kg2000円 2kg3800円でyahooに掲載中
どうぞご利用ください。

拍手[0回]

ハトムギの出荷


ハトムギ刈が終わり出荷もほぼ終えた。
今年はコロナの関係で農業祭が中止になってはとむぎの出店もなくなった。
今年からフレコン詰めで一部出荷する。


トラックに詰め込んで最大14個

20キロの袋詰めにすると天井までびっしりコンテナに詰め込むことができる。

フレコンのメリット
いちいち袋詰めをして、積み上げて保管する必要がなくなる
ホークリフトで全部出し入れができる。
人の手を煩わすことがないので楽。
基本1人でもできる。

紙袋のメリット
輸送するコンテナに天井まで積みいれることができる。
輸送に無駄がない。

フレコンのデメリット
フレコンは紙袋の半分しか詰め込みができない。
だから輸送に紙袋の2倍かかる。

紙袋のデメリット
紙袋はすべて袋詰めから積み込みまで人力の手作業。
高齢の農業従事者にとっては過酷な重労働。

高齢化の波は農業従事者にとっては深刻な問題である。
機械化によって作業の効率化と過酷な重労働からの解放は必至と思われる。
フレコンの施設費用や輸送の2度手間がかかることより経済的ないろいろな課題がある。
この問題点を解決できるようにいろいろ試行錯誤や検討をしなければならないと思う。
農業従事者の時間と手間を軽減することはこれかtらの農業を続けていくうえで重要なことと思われる。

今年もはとむぎの精白ができる。
我が家は毎日食べている。
家族がみんな健康なのははとむぎを毎日食べているからだろうか? 

自家製はとむぎの精白粒

拍手[0回]

ハトムギ刈り始まる

ハトムギが実ったのではとむぎ刈を始める。

今年から袋詰めをフレコンにすることになった。
今まで紙袋に20kgで詰めていたが600kg。
米の袋詰めも楽になったがはとむぎも見ているだけで600kg入っていくので仕事が楽になった。

今までは一つ一つ(20kg)袋を積み上げていたがフレコン(600kg)にすれば1袋で紙袋30袋分ができる。
移動はフォークリフトで行うからほとんど人力が必要ない。
メリットもあるがデメリットもある。
輸送する車によるが今までの積載量の半分くらいしか入らなくなるという。
輸送コストがかかるらしい。
大量輸送できるように今後試行錯誤をしなければならないだろう。
ハトムギはお茶にしても精白して米と一緒に食べてもおいしい。
ぜひ試してみてください。

精白粒にしたはとむぎ。
500g入り1500円で販売中(yahooフリマ)
 

拍手[0回]

新米の出荷

台風が過ぎて天気か一定しないが晴れ間を見つけて稲刈りが始まった。
コシヒカリを刈終えた。

コシヒカリの出荷をする。
とちぎの星を刈り始めた。
 
1トン袋に入れる。
1つ1つの袋詰めと違って見ているだけなので至って簡単で楽になった。
とちぎの星の稲刈りは続く。
あさひの夢もある。
稲刈りが終わると次ははとむぎ刈がある。
はとむぎも実って来た。

仕事の次が待っている。
貧乏暇なしということわざがあるが、最近このことわざは平穏な暮らしの象徴のような気がしてきた。
暇がないくらい仕事があることは何と幸せなのだろうか。
コロナ禍で世の中喘いでいる。早くコロナが収束してほしいと願います。

拍手[0回]

ハクビシンの被害

我が家の桃の実をハクビシンが食べてしまった。
昨日までは全く被害がなかった。
そろそろ収穫しようと思っていた矢先。
食べごろの実をすべて食い荒らされた。

このような有様になった。
1本の桃の実の被害が1日でこのような状況。
我が家は食べるだけを作っている。
桃農家はこれでは食べていけないだろう。
収穫直前の一番おいしい桃だけを狙いをすましたように食べつくす。

とりあえず青くても硬くても自宅で食べるのだから収穫した。
残念‼

雨ばかり降っている。はとむぎも20㎝くらいは伸びだした。
長雨は心配だ。

はとむぎの精白を使っていろいろ料理のレシピがある。
はとむぎ入り味噌汁を作ってみた。

ちょっとした雑炊?になった。
具は野菜 ワカメやシイタケなども入れてみた。
はとむぎは少なめのほうが良いようだ。

yahooプリマで販売中。(500g入り1500円にて)

拍手[0回]

はとむぎ茶入り梅ジュース

夏バテ予防
熱中症対策
水分補給に
はとむぎ茶入りジュースを作った。

6月1日ごろ氷砂糖だけを入れておいた。

2週間もたつと梅ジュースができる。

梅ジュースに、はとむぎ茶を入れる。
5倍に薄めていただく。
甘酸っぱいほど良い酸味と梅のさわやかな香り
あまさが控えめで飲みやすい。
はとむぎのほのかな香りも楽しめる。
熱中症対策 水分補給には最高の飲み物。
ぜひ試してみてはいかがですか。

はとむぎ茶は作り置きして冷蔵庫に入れておけます。


拍手[1回]

はとむぎの精白粒入りシチュウー

新ジャガイモ 新玉ねぎ 人参 ブロッコリー グリンピースがたくさんとれた。
とれたてのおいしいところでシチューを作ることにした。
もちろんはとむぎの精白粒をスプーン2杯くらい入れる。

はとむぎの精白粒でもはとむぎの粉でもよい。
触感は米粒が入っている感じ。

少しブロッコリーを入れすぎたかと思うがヘルシーでおいしいシチューができた。
ぜひお試しください。

はとむぎの精白粒500g入りヤフーオークションで販売中です。

拍手[0回]

はとむぎの種まき始まる

麦刈が終わりそのあとにはとむぎの種をまく。
はとむぎの種を消毒して乾かす。


トラクターに入れて種まきの準備。

はとむぎを食べよう。
精白にしたものをごはんと一緒にいただく。
粉はいろいろなお菓子に作れる。
クルミゆべしやケーキに入れる。
何にでも使える。


お粥に入れてもおいしい。
ぜひ試してください。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/28 おひさま]

最新TB

プロフィール

HN:
橋本農園
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R