カウンター 忍者ブログ

橋本農園 小山市のハトムギ農家

 橋本農園は小山市で米作りとハトムギ栽培をしています。 ハトムギは漢方薬のヨクイニンとして知られています。 最近は、ハトムギ茶ばかりでなく精白ハトムギ、ハトムギ粉、化粧品などに加工して販売され始めました。食べ方、利用の仕方、効能についてはブログをご覧ください。ヨクイニンは民間療法のイボとりとして以前から利用されていたのは周知のとおりです。 「ハトムギはジュズダマですか?」とよく質問をされます。ハトムギは極めてジュズダマと似ていますが別物です。精白粒にしてご飯と混ぜて炊き上げると麦に似たした舌の触感と香りがします。  最近小山市では小山のブランドとしてはとむぎを宣伝し始めました。はとむぎの効能について実証実験をして健康食品であることををアピールしています。  はとむぎ農家として安心安全なハトムギを皆様にご提供したいと思います。またブログでハトムギの食べ方や使い方なども紹介したいと思います。 橋本農園では精白ハトムギをヤフーオークションにて販売いたしております。800g 2000円(送料込み) 毎年8月には今年度分は完売となります。 今年度は11月に新年度産の販売開始になります。よろしくお願いいたします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小豆のあん作り

饅頭を作るのであんを作った。
材料は、小豆1升(1.8リットル)にザラメを1kgと、三温糖(砂糖)500g。
(5合の場合は砂糖750gただし甘さ控えめガ好みの場合は700gくらい)
準備するもの 
あんをすりつぶすためのざるとすりこぎ棒、
あんをこすためのさらし木綿の袋、
煮込む時の大しゃもじ。

1、小豆は良く洗い前日からたっぷりの水に浸しておく。
そうすると写真のように小豆は約2倍に膨れ上がる
あずきを水でつける小豆と水で浸した小豆
吹きこぼれるので注意する。

1度、沸騰させアク水を捨てる。再度たっぷり水をいれ小豆が軟らかくなるまで煮こむ。
簡単に指でつぶれるくらい

その後ざるにあけて水を切り、すりこぎ棒で、つぶした小豆を水でさらしながら濾しあんをボールに集める。

ボールに集めた濾しあんを木綿の袋に集める。水気をとるように袋を絞る。
ざるで小豆をつぶす。あずきをぬ野袋で濾す
良く絞ったあんを大きな釜にいれて、ざらめ1キロと砂糖500グラムを入れ少し水を足して煮詰める。
この時混ぜない。煮詰めると自然に溶ける。
あんがはねるのでやけどをしないように手を保護することを忘れないように注意する。
良く煮て水分がなくなり、しゃもじがやっと回るくらいに硬くなるまで煮詰める。
焦がさないように撹拌し続ける注意が必要。濾した小豆にざらめ砂糖をいれる
 あんこは冷凍庫に入れて保存できる。まるめて饅頭づくり用にする。
 
たくさんできたので饅頭を作ったり、ようかん、お汁粉を作る予定である。
来週はお祭りなのでまんじゅうをたくさん作ることにする。饅頭つくりのブログをご覧ください。
お彼岸には牡丹餅をあんこで作ります。

まんじゅうををたべ、はと麦茶など飲みながら楽しむのは、とてもゆとりのある時間ですよ。
作り方は、はとむぎ茶のブログをご覧ください。 
 
 

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/28 おひさま]

最新TB

プロフィール

HN:
橋本農園
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R