カウンター 忍者ブログ

橋本農園 小山市のハトムギ農家

 橋本農園は小山市で米作りとハトムギ栽培をしています。 ハトムギは漢方薬のヨクイニンとして知られています。 最近は、ハトムギ茶ばかりでなく精白ハトムギ、ハトムギ粉、化粧品などに加工して販売され始めました。食べ方、利用の仕方、効能についてはブログをご覧ください。ヨクイニンは民間療法のイボとりとして以前から利用されていたのは周知のとおりです。 「ハトムギはジュズダマですか?」とよく質問をされます。ハトムギは極めてジュズダマと似ていますが別物です。精白粒にしてご飯と混ぜて炊き上げると麦に似たした舌の触感と香りがします。  最近小山市では小山のブランドとしてはとむぎを宣伝し始めました。はとむぎの効能について実証実験をして健康食品であることををアピールしています。  はとむぎ農家として安心安全なハトムギを皆様にご提供したいと思います。またブログでハトムギの食べ方や使い方なども紹介したいと思います。 橋本農園では精白ハトムギをヤフーオークションにて販売いたしております。800g 2000円(送料込み) 毎年8月には今年度分は完売となります。 今年度は11月に新年度産の販売開始になります。よろしくお願いいたします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きゅうり(古漬け)のキュウちゃん漬け風の醤油漬け

きゅうりの古漬けの作り方
きゅうりは食べきれないほどとれるようになるので毎日少しずつ漬け込んでいく。
きゅうり20本ぐらい。
塩は200グラムから250グラム(大きさで加減する)。表面が白くなるほどふりかける。
毎日きゅうりが採れるので少しずつ漬け込んでいく。
塩はきゅうりの量に応じて足して行く。
塩味は濃くても、醤油漬けにするときは、塩抜きして使うので薄いより安心です。
*塩味が薄いと酸味が出る。
*重石は重ければ重いほど良い。(軽い場合は2つ重ねて使うとよい)15キロくらいで作ってみた。
夏なので表面にカビのようなものが生えるがしっかり塩を入れておけば心配ない。

たくさん塩を振り入れる。

重石は重いほど良い。冬まで置くので水があがりうすいカビのようなものができるが差し支えない。醤油漬けするときよく、洗い流し3日くらい水を変えながら塩抜きをする。

きゅうり古漬けの醤油漬けを作ろう
 
きゅうりは夏に塩漬けにしてあったもの(古漬け)を使う。
3日くらい水にさらして塩ぬきをする。
準備するもの
塩漬けの古漬けきゅうり 1キロ
醤油          500cc
みりん         150cc
酢            15cc
砂糖           15g
味の素          15g
生姜           100g
作り方
きゅうりは5mm位に刻む。
生姜は千切りにする。
醤油 みりん 酢 砂糖 味の素を一緒に混ぜ煮たてる。
冷めたら、刻みきゅうりと千切り生姜を入れてよく混ぜて3時間くらいで食べられるようになる
生姜は千切りが良い。
 
3日くらい塩抜きした古漬けは小口切り、ナスの古漬けも一緒に刻んで入れても差し支えない。
 
 防腐剤が入っていないので冷蔵庫で保存しなるべく早めに食べきる。

 はとむぎ茶と一緒にお茶うけにして食べてもおいしくいただける
はとむぎ茶はいぼ取り効果のヨクイニンが含まれており美肌に良いと言われている。
はとむぎ茶の購入希望は自家焙煎はとむぎ茶のブログ記事をご覧ください。


自家製焙煎したはとむぎ








拍手[4回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/28 おひさま]

最新TB

プロフィール

HN:
橋本農園
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

P R